駐車場の使い方!一歩でも歩くのを拒むためにここまでする?
深夜の某スーパーにて、こんなのを見かけてしまいました。
解説するとね
いくら24時間スーパーといっても、さすがに夜中は閑散としています。
お店に近いところ、遠いところ、駐車スペースは選び放題ですね。
その中で目を見張る車発見!
なんとね、身障者スペースに停まっていた車の運転席側の
セフティーゾーンに被せて駐車していました。(@ ̄□ ̄@;)!!
ここね、身障者駐車スペースでもないの。
本来なら通路部分。もちろん、身障者でも停めてはいけないスペース。
ただ、単にお店に近いからって理由で迷惑顧みず、占領しましたぁ~って感じで停めているの。
あんまり褒められてことじゃないけど、
せめてね、空いている身障者駐車スペースに停めるのは、まだいいと思う。
だって、これだけ空いているし、いっぺんに6台もの身障者用の車だけが来る可能性も少ないしね。
けどね、どう考えても、この停め方はアウトでしょ!
一般駐車スペースも十分空いていて、身障者駐車スペースも一台分以外空いていて
どう考えても乗り降りの邪魔になるスペースに停めるってのは!!
私、個人的に、道路交通法は厳しすぎと思っているんですね。
特に駐車違反なんて、通行の邪魔でもないのに、歩道に数センチ飛び出ているからといって切符切ったりするのって、ほんと、警察の自己満足と反則金集めのため?と思うくらい。
けどね、これは取り締まってほしいといつも思うの。
警察側の言い分では「民事不加入」というらしいのだけど、
だから個人の駐車場で、他人が勝手に停めてもお咎め無し、ってことらしいけど。
こんな、ルールを平気で冒す輩には
駐車違反の軽微な刑罰くらい課すべきだと思います。
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.10家造り住まいづくりオーナーといえど立入禁止です!
- 2023.04.12建築のお仕事について図面の進化?
- 2023.04.10ラク家事スキル「名前のない家事」と現場監督の相関性について思ふ
- 2023.04.04家造り住まいづくりたっぷり収納の落とし穴