うっかりしていました→トリ頭のトリ扱い説明書に追加
いきなり電話が鳴って
中学校からでした。
修学旅行の代金、〇〇さんだけ未納ですが。
このように会話が始まり、そういえば未だ支払っていない!
そうだった。
修学旅行説明の日は未だ振込できないからと
そのままファイルにしまっていたんだった。
ま、言ってしまえば、すぐに振込できないのに説明会を行うのが悪い
と責任転嫁してみるが、やはり、これは私が期日を把握しないのがイケナイ (ノд-。)
しょうがないよね、三歩進んだらそれまでのことを全て忘れるトリ頭だから。。。
だ・か・ら
その傾向を知っているわけだから、対策を練る必要があります。
この場合はどうしたらよいでしょう?
支払い期間は長期に渡るので、まず期限日がわかるようにする。
具体的には手帳のスケジュール部分に書込むことです。
そして、ToDoリストに修学旅行代金振込と具体的にメモります。
この二重作業に加えて、
直近での行動が見えている場合は、ファイルがわかるところにある必要があります。
つまりファイリングの必要性ですね。
通常、こういった子供関連は「子供」ボックスに整理していますが、仕舞ってしまうと、それを出すまで見ることはありません。確認のための資料であればそれもいいのですが、今回は「支払い」を優先に考えるべきでした。
なので、仕舞うべき場所は「支払い」関連BOXだったのです。
こうやって、自分取扱説明書がますます厚くなってくるのです。
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.09.03話くわっちー本当に必要な非常用持ち出し袋(話くわっちー2022/9月198号)
- 2022.08.08話くわっちー食料品はローリングストック法で~すぐに始める防災計画(話くわっちー2022/8月197号)
- 2022.07.10話くわっちー今から見直そう防災計画(話くわっちー2022/7月196号)
- 2022.06.29話くわっちー帯状疱疹になっちゃいました(話くわっちー2022/5月194号)