面積の算定の仕方は原則壁芯です
日本の建築法規にはいろんなキマリがありまして
まず、手始めだけど、面積の取り方です
原則として、面積は壁芯で囲んだ部分になります
例えば木造だけど
だからRC造だと
と、こんな感じですね
でも、解釈が厄介なものもあります
それが、パネルとALCの違いです
パネルの場合は、その外壁材でなく、それを支えている胴縁の中心で算定します
ところが、ALCの場合はパネルとはいえ、コンクリート製品です。
そのためか、ALCの中心線で算定です
これが、ベテランでも間違えることもあるくらいで
以前に、上司とこれでケンカしまして(おおげさな)
彼も譲らないものだから、しょうがなく言うとおりにして、その後謝ってきました
ま、謝るだけいいです
LINEはじめました。お友だち登録していただけるとうれしいです。
【5/100 2021/11】
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.09.03話くわっちー本当に必要な非常用持ち出し袋(話くわっちー2022/9月198号)
- 2022.08.08話くわっちー食料品はローリングストック法で~すぐに始める防災計画(話くわっちー2022/8月197号)
- 2022.07.10話くわっちー今から見直そう防災計画(話くわっちー2022/7月196号)
- 2022.06.29話くわっちー帯状疱疹になっちゃいました(話くわっちー2022/5月194号)