ローソンアップルティーの1リットルパックについていたもの
暑いですね。
ん?そんなことない?いやいや暑いですよ。
だから、こんなもの、ついつい買っちゃうんです。
よーく見ると、そこにはストロー孔
まさか、1リットルのパックにストローを注して、そのまま飲む輩がいるものなの?
それに、その長いパックの底にまで届くような長いストローって実在するの?
もちろん、小さな200mlくらいのリンゴジュースのようなものだったら、一人で飲み切るのが前提としてストロー孔はあるでしょう。
だけどね、何度も言うけれど、1リットルサイズなんだよ~
でも、そのように加工されている、ってことは、需要があるってことなんだよね。単純に私が見たことないだけで。
そして、やっぱりここは沖縄!
1リットルでなく946mlでした。
なぜ、沖縄のパックは946mlなのかは、後日、解説することにしましょう。
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.02.23イベント整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
- 2021.02.21家造り住まいづくり本当にこれでいいですか?コンセントの高さを考える
- 2021.02.09雑誌・新聞掲載インテリアコーディネーターの受験勉強!がんばれ~
- 2021.01.03話くわっちー小さなところから見直しを(話くわっちー2021/1月178号)