沖縄料理を研究!ポーク
毎週木曜日の「暮らし研究ラジオ」では、「沖縄料理を研究!」というコーナーがあります。
この中で私は、沖縄県民にとってポピュラーだけど、あまり知られていない料理にスポットを当てたいと思って、話題にしています。
その中でもポピュラーだと思うのが「ポーク卵」
これはね、沖縄に生まれ育った者のいわゆるソウルフードだと思います。
ゴーヤーチャンプルーなどは、今では大いに出世して、クックパッドでもものすごい量の作り方が掲載されるようになっていますよね。
それに比べ、ポーク卵は、あまりにも当たり前すぎて料理本に載せるのをためらってしまいます。
そうねぇ、ソーセージのゆで方とか目玉焼きの焼き方などがレシピ本に載らないような感覚かな?
ポークには二大勢力があります。
ひとつはスパム派、もう一つがチューリップ派です。
どっちが美味しい、というより好みでしょう。
私はチューリップ派です。母がこれしか買わなかったので、舌がチューリップ仕様になったようです。
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.02.23イベント整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
- 2021.02.21家造り住まいづくり本当にこれでいいですか?コンセントの高さを考える
- 2021.02.09雑誌・新聞掲載インテリアコーディネーターの受験勉強!がんばれ~
- 2021.01.03話くわっちー小さなところから見直しを(話くわっちー2021/1月178号)