秘密のケンミンSHOWに出るかも、今年の清明祭(シーミー)
今年の清明祭(シーミー。以降シーミーと表記します)第一弾を終えてきました。
重箱は本家(ムートゥーヤー)が用意するのが我が家流。
分家が持って行っても悪いことはないのだけど、どうせ食べるならちがうモノが食べたいよね。
今年も色とりどりのご馳走が並びました。
沖縄ではこのシーミーがかなり重要な行事に位置付けされています。盆正月も大事だけど、シーミーは日にちは勿論のこと時間も親戚一同が合わせて集まります。盆正月はそれぞれが自分で訪問のスケジュールを組んで親戚宅を巡るので、タイミングが悪いと誰にも合わなかったりします。
だから、このシーミーは年一度の貴重な行事です。
ご馳走をお供えして、ウートートーしてみんなでご馳走をつまみます。さながらピクニックのよう。近ごろのシーミーではバーベキューをやっているところもあると聞きます。さすがに私はその経験はありません。
この時期は入学や就職などの動きもあるので、従兄弟の子供が入学だの卒業だのいろんな情報が飛び交います。これもまた楽しいのです。
さてさて、日本テレビの制作の方がやってきました。秘密のケンミンSHOWの取材とのことです。
なんやかんや言って一番厳しい顔した叔父さんが「いいよ」と言ったもんでテレビカメラがしっかり廻りました。
私は正直言ってケンタッキーは好きじゃないのですが、母からケンタッキーを買ってきなさいと言われ、言うとおりにしたのです。丁度、そのような取材があって、絵面的によかったなと思いました。
本土のお墓参りとは一風違ったシーミー、これからもこの行事が長く続いて欲しいと思います。
記念にいただいたシールとペン。
編集で大幅カットになっていませんように!
【18/100】19/4
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.09.03話くわっちー本当に必要な非常用持ち出し袋(話くわっちー2022/9月198号)
- 2022.08.08話くわっちー食料品はローリングストック法で~すぐに始める防災計画(話くわっちー2022/8月197号)
- 2022.07.10話くわっちー今から見直そう防災計画(話くわっちー2022/7月196号)
- 2022.06.29話くわっちー帯状疱疹になっちゃいました(話くわっちー2022/5月194号)