炊飯器が無くてもご飯は炊けるんです
つい最近、自炊男子と話することがありまして、
炊飯器が壊れたんだって。
で、 ↓ のようなご飯を買っているのだと。
いやー、マジか?
つい教えたくなって
鍋でもご飯炊けるよ というと
え~~ と驚かれてしまった。
だって、子供の頃、お釜でご飯炊いていたし、
炊飯器の内側の目盛りなんかなかったから、
手分量で水加減していたし、
コンロにタイマーなんてついていないから、
吹き加減で火力調整していたし、
(はい、昭和の賜物です)
だから大丈夫って!
しかも鍋で炊く方が絶対美味しい!
けしかけたら、翌日は鍋で炊いてみたって。行動早いじゃん!
鍋でご飯を炊く方法
それでは早速披露しましょう。
一番大事なのは、はじめにお米を砥ぐこと。
意外と忘れがちだけど、これでご飯の美味しいマズイが50%(当社比)決まります。
次に充分吸水させること。これでご飯の美味しいマズイが30%(当社比)決まります。
あとの20%が火加減と蒸らし加減です。
火加減に自信がなければ弱火で最後まで炊いてもいいですよ。
では、頑張って!
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.02.23イベント整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
- 2021.02.21家造り住まいづくり本当にこれでいいですか?コンセントの高さを考える
- 2021.02.09雑誌・新聞掲載インテリアコーディネーターの受験勉強!がんばれ~
- 2021.01.03話くわっちー小さなところから見直しを(話くわっちー2021/1月178号)