家中のハンガーを集める=名前のない家事
ひところ話題になった名前のない家事を思いつき次第挙げてみます。
炊事・洗濯・掃除・育児
カテゴリーとしては「洗濯」に入るのでしょう。
洗濯機から取り出した洗濯物のうち、ハンガーに掛けられるものはハンガーに掛けてそのまま乾かします。
Tシャツや肌着などは外して畳みますが、ちょっと外に出るような、ポロシャツ、ワイシャツ、トレーナーの類はそのままクロゼット行きとなります。
うふふ、畳む手間を減らす時短テクですね。
本音はTシャツもそのまま吊るしておきたいのですが、さすがにそれはスペースの関係で叶いませんでした。
服を着るときは、クロゼットから取り出して着るのですが、
家族の誰もが、ハンガーから外した後はそのままハンガーをクロゼットに置いてしまいます。
誰も洗濯干しの場所に持ってこないので
洗濯物を干す前に、私は、家中のクロゼットからハンガーを集めてきます。
これをしないと、洗濯物が干せないので、やはり必要な家事なんですよ。
だけど、きっと誰も気づいていない。
【5/100 2002/03】
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.04.21イベント整理収納アドバイザー2級認定講座(22/5)のお知らせ
- 2022.02.27イベント整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
- 2021.12.13話くわっちー三日でも続けられれば合格(話くわっちー2021/12月189号)
- 2021.11.17建築法規木造に於ける面積算定の壁芯とは・・・?