本当にこれでいいですか?コンセントの高さを考える
コンセントの高さ、気にしたことがありますか?
コンセントは何故必要?
コンセントは電源を取るために必要なものです。
これがないと家電は動かないし、テレビを見ることすらできません。
ところでコンセントの高さを気にしたことありますか?
一般的な注文住宅を建てるときは、指定がない限り
コンセントは、床からおおよそ30センチのところについています。
近年ではコンセントを高い位置に付けた物件もありますが
やはり低い位置がなぜかデフォなんですね。
コンセントの高さの定義
全関東電気工事協会によると以下のように定義しています。
でもね、これって、現代の住宅には使いづらい高さなんですよね~
抜き差しする時に、腰をかがめなきゃいけないし
おとろしいことに、ハイハイするベイビーの興味を引き付けるんです
ヽ(`~´)ノ アブナイ!!
私、ベビがコンセントをイジるのを見て、速攻でコンセントカバー付けましたね。
決まった高さのコンセントは使いづらい
昔は畳間が主流で、座敷の生活しているので、この位置がベストだったのかも知れません。
けれど、現代はほぼほぼ高座の生活になっているので、ホント使いにくい!
棚の裏側に隠れてしまい、使えないコンセントになったりとか
テーブルでPC作業するのに必要なコンセントはテーブルの下を潜らなきゃいけない
差しっ放しのテレビはまだいいです。
常に抜き差しする掃除機、ドライヤーなんかはどう?
高さはどうするのがいい?
というわけで、私が手がける住宅では、指定がない限りコンセントは床から90センチの位置につけています。
なぜ、この高さなのかというと、
- テーブル(70cm)よりも上
- 窓の下枠(1m10cm)より下
この基準を満たした高さだからです。
これだけ上げておけば、床を水洗いするトイレであっても
コンセントに水がかからないように細心の注意をはらう必要はなくなります。
もちろん、ベビちゃんの探検の的になることもありません
おまけ、コンセント記号
さて、下の記号は見たことがありますか?
これ、コンセントの記号です。
不動産の間取り図などにもよく記載されていますが、
平面図でみるコンセントの位置をあらわしています。
黒く塗りつぶしているところが壁側ですね。
インテリアコーディネーターの試験にも出ますから覚えておいてください。
この記号の横っちょに「2」と書かれていたら2口コンセントのことです。
アース付きは「E」
防水コンセントは「WP」
と書かれています。
おまけ2、スイッチ
ちなみに、スイッチは「・」
なあんだ、単なる黒丸じゃん!
そ、だから見逃したりする可能性ありです。
このスイッチですけど、通常1m30cmの高さに付いています。
これもコンセントと同じで、90cmの高さが好ましいです。
なぜかというと、小さい子どもがトイレに行く度に
「お母さん、電気点けて」
といわれないようにするためです。
1m30cmだと届かないけど90cmだと子どもの身長でも届くのでイチイチ呼ばれる頻度が少なくなります。
ま、そんな理由なので、子どもがいないとか、我が家はみんなが高身長という場合は、使いやすい高さに設置すればいいと思いますね。
LINEはじめました。お友だち登録していただけるとうれしいです。
【3/100 2021/2】
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.09.03話くわっちー本当に必要な非常用持ち出し袋(話くわっちー2022/9月198号)
- 2022.08.08話くわっちー食料品はローリングストック法で~すぐに始める防災計画(話くわっちー2022/8月197号)
- 2022.07.10話くわっちー今から見直そう防災計画(話くわっちー2022/7月196号)
- 2022.06.29話くわっちー帯状疱疹になっちゃいました(話くわっちー2022/5月194号)