味噌玉がおいしいの!
毎度毎度味噌汁をつくるのもいいけど
最近は味噌玉にはまっています。
沖縄には昔からかちゅーゆというものがあるんです。
かちゅーゆは削り節と味噌にお湯をぶっかけるだけ。
味噌玉は、ちょっと上品に、玉にして茶巾絞りしたりして、具も入れたりするわけです。
けど、ものぐさな私にはピッタリ。
なんせ、味噌汁をつくらずに済む。(⌒▽⌒)アハハ!
作り方です。
用意するのはドンブリとレンゲ
もちろん、ボールとスプーンでもOK
ただ、私は洗い物を減らすため、最終的な器と最終的な取り分けスプーンで作ります。
ここに味噌をどばーっと入れます。
んで、だしを入れるのですが、私はだしパックを愛用。
カツオ削り粉がパックの中に入っているので、これをそのまま。
(削り節をフードプロセッサーで細かくしたこともあるけど、限界がありました)
もちろん化学調味料は不使用です。
パックをハサミで切って、中身だけを味噌に入れます。
ほうら、ご覧の通り
これを混ぜ混ぜして出来上がり。
このまま、台所に置いておきます。
家に置いておく分には玉にしません。どっかに持っていくときだけ。
これを好きな時に各自で食べる(飲む?)のです。
例えば、こんな風に乾物やネギを加え
お湯を注ぐと出来上がりです。
もちろん、味噌は自作の手前みそ
足りなくなってきたから、また味噌を作っておかなきゃ。
【20/100 2020/04】
投稿者プロフィール

-
一級建築士・住まいづくりナビゲーター
沖縄生まれ
子ども3人
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.09.03話くわっちー本当に必要な非常用持ち出し袋(話くわっちー2022/9月198号)
- 2022.08.08話くわっちー食料品はローリングストック法で~すぐに始める防災計画(話くわっちー2022/8月197号)
- 2022.07.10話くわっちー今から見直そう防災計画(話くわっちー2022/7月196号)
- 2022.06.29話くわっちー帯状疱疹になっちゃいました(話くわっちー2022/5月194号)